 |
 |
四国周辺の荒波にもまれた金鱗おどる天然真鯛を、魚の王にふさわしい優美な姿もそのままに一尾豪快に焼き上げました。
鯛は周年といわれ、一年中いただけますが、当店では、最もおいしい季節の天然真鯛を厳選。魚の王にふさわしい優美な姿もそのままに、香川特産の天然あら塩を使った塩釜で蒸し焼きに仕上げました。
春先からは、瀬戸内海に回遊し、きれいな桜色になってくる雌鯛と、黒金色のうろこ踊る精悍な雄鯛を−。また、晩秋から冬にかけては、ダイナミックな黒潮にもまれ、身が引き締まった冬流・近海のものを−。ともに四国周辺の潮流や荒波に鍛えられ、脂のよくのった逸品を専門魚匠の確かな目で吟味いたしました。口に入れた時に広がるほのかな甘みと潮の香りは天然ものにこだわり続ける<卯をじ>ならではの風格と味わい−讃岐の名産をご賞味ください。 |
|
 |

●結び紐を料理バサミ等て切って、コモから取り出してください。
●尾の方からウロコと皮をはがし、(はがれにくい場合は、さっと熱湯をかけてください。)身をほぐして、二杯酢や生姜醤油、わさび醤油で、また「鯛茶漬け」や「鯛飯」にされても美味しくお召し上がりいただけます。
●頭と骨はお吸いものにご利用いただけます。炊き出してスープにすれば栄養満点のおいしいお吸いものが賞味できます。
●お腹の中の卵は、そのまま召し上がってください。
●「ウロコ取り」用に特製竹ベラを添えています。 |
 |
 |
※ご注意:尾をもってぶら下げて紐を切るのはお止め下さい。コモから抜け落ちます。
【保存方法】
そのままの場合、春の暖かい時期は5日間、冬期は10日間ぐらい保存できますが、なるべくお早めにお召し上がりください。
すぐにお召し上がりにならない場合は、冷蔵庫に入れて保存してください。 |
 |